とあるSEの色々ブログ

プログラミングで全ての人を幸せに。プログラミングとITと転職と雑記と備忘録

AS400

ライブラリ単位の一括文字列検索

投稿日:

AS400で文字列を検索する際に、ソース毎に行うのは大変ですよね。

色々な分析やソース解析、影響範囲を調べることが各種システム修正を行う際には発生します。

そのような調査を行うツールが導入されていれば、非常に楽に行えますが、費用も発生するため手作業で一つ一つ調査をするという現場も多々あります。

そんな時に便利に使えるコマンドですので
ぜひ試してみてください。
オプションを変えると印刷も可能です。

■コマンド
FNDSTRPDM STRING(‘KEYWORD’) FILE(LIB/QRPGSRC) MBR(*ALL) OPTION(*DSP)

  • KEYWORD = 検索したい文字をシングルコーテーションで囲む
  • FILE    = 検査対象のライブラリとソースを指定
  • MBR    = 全メンバーを検査する場合は*ALLを指定
  • OPRION   = *DSPで画面表示。*PRTで印刷

-AS400

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

【RPG4】フリーフォーマット

この記事の概要 RPG4をはじめたいけど、どこから手を付けたら良いか分からない人このシリーズを読むことで、RPG4、その先のRPGLEの始め方がわかる知識0から実践して覚えた内容をアウトプット いつも …

デバッグの勧め STRISDB

RPG3のデバッグが出来る「STRISDB」の操作方法を記載します。自分への備忘録&迷えるAS/400ビギナーの方の参考になれば幸いです。 対象:自分、AS/400ビギナーの方、もしくはSTRISDB …

STRDBG

デバッグにはSTRISDBが便利なのですが、RPG4では残念ながら使えません。WATCHとか使いやすい機能があって気に入っていたのですが。そこで他に方法はないかと調べていたところSTRDBGを見つけま …

STRSDAの使い方

AS/400での画面設計に悩める人へ AS/400は非常に良いマシンです。コーディングもRPG4でフリーフォーマットで記述すると VBやJavaと差がないような構造的な書き方が出来ますし最近ではオープ …

no image

【RPG4】EVAL

RPG4から追加されたEVALという命令を紹介します。RPG3では代入処理は、文字型の場合はMOVE、数値型の場合はZ-ADDを使用していたと思いますがRPG4ではMOVEやZ-ADDは非推奨です。フ …