とあるSEの色々ブログ

プログラミングで全ての人を幸せに。プログラミングとITと転職と雑記と備忘録

「 月別アーカイブ:2020年04月 」 一覧

no image

【RPGLE】プロシージャ作成

2020/04/30   -未分類

RPG4でフリーフォーマットで処理を書くようになったら次は共通処理を外部プロシージャとして流用出来るように作成しましょう。ILERPG(RPGLE)という統合言語環境で、部品を組み合わせてプログラムを …

no image

【RPG4】EVAL

2020/04/12   -AS400

RPG4から追加されたEVALという命令を紹介します。RPG3では代入処理は、文字型の場合はMOVE、数値型の場合はZ-ADDを使用していたと思いますがRPG4ではMOVEやZ-ADDは非推奨です。フ …

no image

【RPG4】%KDS

2020/04/10   -未分類

RPG4から追加された関数を紹介します。%KDS() これはKLISTに代わるもので、フリーフォーマットでのみ使用可能です。特定の関数で使用可能で、キー指定にDSを引用できる命令です。IBMは、RPG …

【RPG4】フリーフォーマット

2020/04/09   -AS400

この記事の概要 RPG4をはじめたいけど、どこから手を付けたら良いか分からない人このシリーズを読むことで、RPG4、その先のRPGLEの始め方がわかる知識0から実践して覚えた内容をアウトプット いつも …

【RPG4】DSについて

2020/04/04   -AS400

RPG4になって、I仕様書とE仕様書は廃止されました。D仕様書を使って変数、配列、定数、DSなどを記述していきます。特にこのD仕様書は色々便利になっている反面、戸惑うところもありましたので備忘録も兼ね …

RPG4のススメ

2020/04/04   -AS400

色んなベンダーさんからお話を伺うと、AS/400を使用している企業ではRPG3がまだ一番多いようです。RPG3の固定形式でのコーディングは、オープン系の開発に慣れている若い方にはなかなか馴染みづらい、 …